【重要】令和7年度のボランティア更新と活動方法の変更について
来たる令和7年度、野生植物分布調査は5年目を迎えることとなりました。
調査期間も後半にさしかかり、調査の方法などを身につけた方が多くなってきたことを受け、来年度から調査の体制を一部変更したいと存じます。
つきましては下記の内容をご確認いただき、ボランティア更新を希望される方はアンケートにご回答くださいますようお願いいたします。
1.重点調査市町村での調査
- 地元、周辺地域の方優先です。
- 参加は基本的に登録5年未満の方に限ります。
- 上記の条件にあてはまらない方であっても、調査班のリーダーを努めていただける方はご参加いただけます。重点調査市町村へのお申し込みの際にリーダーが可能である旨お申し出ください。リーダーには調査票の書き方のチェック、標本を挟む際に注意すべき点などの確認、新規ボランティアの方の指導等をお願いいたします。
- 調査の案内は当サイト(https://makinofok.jp/)にてお知らせいたします。参加をご希望する場合はカレンダー(https://makinofok.jp/schedule/)で予定を選択し、予約フォームよりお申し込みください。後日、参加の可否を事務局より連絡いたします。
- 集合場所から車を出した方には交通費(1kmあたり29円)をお支払いします。ただし年間500円以下となる場合はお支払いいたしません。
2.地域チームでの調査
- 在住、非在住を問わず、市町村の植物相を明らかにするチームを募集します。
- 3名以上でご登録ください(登録はメールにて受付)。活動は2名以上でお願いいたします。
- メンバーを募集したい、地元にチームがあるかどうか知りたい、参加したい地域がある場合などは野生植物分布調査事務局までご相談ください。
- 複数市町村を調査範囲としてもかまいません。未採集・採集済みリストをお送りいたします。 ※原則1チーム2セットまで
- 集合場所からの交通費(500円/台:50km-100km、1,000円/台:100km-150km、150km以上は50km毎に500円増・バイクは半額)については希望の方にお支払いしますので調査票でご申告ください。ただし、集合場所は調査市町村内でお願いいたします。
- 調査日が決まりましたら、できるだけ早くご連絡ください。自然公園や国有林等で調査をされる場合は2週間以上前にご連絡ください。
- 職員の同行をご希望の場合は1か月前までにご連絡ください。
3.個人での調査
- 個人で活動し、各市町村の未採集種や要調査種の調査を行います。
- 交通費のお支払いはありません。
- 安全管理上、調査日が決まりましたら前日までにご連絡ください。
4.調査ボランティアの継続の連絡について
- 調査ボランティアの登録期間は1年間(年度更新)です。研修会やセミナー、調査(個人調査も含む)など12月31日までに1回も活動されていない方は、原則*、自動退会とさせていただきます。次年度の継続のご案内もお送りしませんのでご注意ください。
- 次年度はじめにボランティア登録証が届いていない場合は退会となっておりますので、継続をご希望の場合は再度ご登録ください。
*キャンセル待ち等、事務局の都合で活動できなかった場合を除く
5.植物園への標本の持ち込み・送付について
- これまで持ち込み等の受け付けは火曜日のみとしていましたが、事前連絡していただいたうえで、平日9時から16時半まで受け付けいたします。
- 必ず事前の連絡をお願いいたします。事前連絡がなく、対応職員が不在の場合には受け取るだけとなります。その際、精査後の返却標本(乾燥・整形処理はしません)の返却方法をお伝えください。
- 持ち込みいただいた標本はその場で精査させていただき、花や実のないもの、同定に必要な形態的特徴のないものなどは返却します。
- 持ち込み・郵送前には、調査票・報告書に記入漏れや間違い等がないか、必ずご確認ください。
- 郵送の場合も事前連絡をしていただき、クロネコヤマト便(着払い)でお送りください。できるだけ土日祝着とならないようにお願いいたします。
ご不明の点等ございましたら事務局までご連絡ください。