野生植物分布調査マニュアル・2025

『高知県植物誌(2009年発刊)』で県内の植物がまとめられて10数年が経ち、新産地や新産種の発見など多くの情報が蓄積してきました。その一方で、調査が不足している地域も多く、市町村ごとにみれば標本が採集されていない分類群がまだまだあります。また、DNA を用いた系統解析の研究が進んだことで、見直しや組替えされた分類群も増えてきています。この調査では、不足しているデータを補い、各市町村の植物のリストを作ることが目標です。地域ごとに調査を進めることで、その地域の植物を知る人を増やすことも目標のひとつです。

1-1 目標

① 県内各市町村に生育する標本の採集・植物リストの作成
② 植物の知識を持つ人材の育成

1-2 期間

2021年6月~2028年3月

1-3 体制

調査ボランティア
現地調査(調査票の記入、チェックリストの確認、植物採集、標本作製)

事務局
調査の計画・立案、チェックリストの作成・更新、調査日程の連絡、調査方法の指導、標本の同定、調査データのとりまとめ

1-4 調査対象

県内に生育する維管束植物。ただし、個人の庭や裏山、花壇など、明らかに植栽・栽培されているものは対象としません。