(午後) 標本貼付体験
□ 日付:2025年2月2日(日)
□ 時間:13:30〜15:30
※午前・午後のどちらも同じ内容です
□ 定員:4名
□ 実施場所:牧野植物園 標本整理室
□ 内容:自分で採集した標本を貼付してみましょう。標本が出来上がるまでの一連を体験して、植物を新聞に挟む際の注意すべき点を学びませんか?
持ち物など:筆記用具・乾燥済みの標本(最低でも5枚)
※ご自身で採集を行い、乾燥まで済ませた標本を当日お持ちください。
※机上での作業をしやすい服装でお越しください。
- 交通費は自己負担です。
- その他の事情により中止とする場合は、お申込みいただいた連絡先へ前日までに連絡いたします。
- 発熱、咳、のどの痛み、だるさ、息苦しさなど体調に不安のある方は参加をお控えください。
- キャンセル待ちの方の方もいらっしゃるため、ご都合がつかなくなった場合は、必ずキャンセルのご連絡をお願いいたします。
<標本作製について>
採集した標本の上下に1日分の新聞をセットし、圧をかけながら乾燥させてください。
特に採集した直後の2~3日は朝晩、吸水用の新聞を取り替えるようにしてください。
秋から冬にかけては、すぐに乾燥させないと葉や実が脱落しやすくなるのでご注意ください(特に落葉樹など、冬に葉を落とす植物)。
乾燥機を使わずにご自宅で乾燥させると1~2週間ほどかかるため、早めに標本を採集し乾燥作業を行ってください。
小型の草本、大型の草本、木本、シダ植物をそれぞれ1点以上用意できるのが理想です。
花や実のついているもの、シダ植物はソーラス(胞子嚢)がついているものを採集してください。
※標本ごとに調査票のデータ(採集日、採集者名、地点名、緯度経度(スマホでとれます)、生育環境(わからなければ写真)が必要です。
<問い合わせ先>
高知県立牧野植物園 野生植物分布調査事務局
[メール] floraofkochi@makino.or.jp
[電 話] 088-821-8739
(直通、土日祝を除く9:00~17:00)
[F A X] 088-882-8635(代表)
申込受付期間中は下の予約フォームより予約を行ってください。